ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」19 「カミングアウト」ってこういうこと? 2022年5月1日 momasona マイノリティ, マジョリティ, 人権, 差別, 特権 「カミングアウト」と「アウティング」。[…] もっと読む
ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」17 突きつけられる「わたし」の特権② 「うちの子は、きっと友だちの結婚式にも呼ばれへんやろな」「先生、俺、差別受けんの怖いねん」 2022年4月29日 momasona マイノリティ, マジョリティ, 人権, 差別 自分にはないマイノリティ性を有し、その[…] もっと読む
ヒューマンライツ情報「Mの部屋」16 部落差別をなくす営み、今のままでいいですか?(前編)〜部落問題を取り巻く環境は大きく変化しています〜 2022年4月28日 momasona マイノリティ, マジョリティ, 人権, 差別, 教育, 特権 これまで学校や行政などで部落差別を解消[…] もっと読む
ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」15 突きつけられる「わたしの特権」① 「ランドセルの色やデザインで悩む時間は私たちにはなかった」 2022年4月26日 momasona マイノリティ, マジョリティ, 人権, 差別, 校則 仕事を通して、たくさんの人と出会わせて[…] もっと読む
ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」14 構造的に貧困や困難を強いられる人たちの声を聞く(前編) 2022年4月25日 momasona マイノリティ, マジョリティ, 人権, 差別, 貧困 貧困がもたらす厳しい現実を解消すべく取[…] もっと読む
ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」13(前編) 「ブラック校則」ではなく「クソ校則」じゃない? 2022年4月23日 momasona 人権, 差別, 教育, 校則, 特権 「ブラック校則」。この言葉はずいぶん社[…] もっと読む
ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」12(後編) 「わかりにくさ」がもたらす重大な被害 2022年4月22日 momasona アンコンシャスバイアス, マイクロアグレッション, マイノリティ, マジョリティ, 人権, 差別, 特権 前回に引き続き、無意識の日常的差別(マ[…] もっと読む
ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」12(前編) 「わかりにくさ」がもたらす重大な被害 2022年4月21日 momasona アンコンシャスバイアス, マイクロアグレッション, マイノリティ, マジョリティ, 人権, 差別, 教育, 特権 「無意識の偏見(アンコンシャスバイアス[…] もっと読む
ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」11 教師の一丁目一番地は「子どもや親の責任にしない」こと 2022年4月20日 momasona 人権, 差別, 教育 差別とは、制度や慣習、構造という日常的[…] もっと読む