コンテンツへスキップ

ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」

すべての人の「わたし」が尊重される世界へ

  • ホーム
  • プロフィール

カテゴリー: 特権

ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」101 「権利や自由」が自動保障されるマジョリティには、人権に無関心でいられる構造が働いている

2025年2月6日 momasona マイノリティ, マジョリティ, 人権, 特権

 人権のことを専門的に扱う職について20[…]

もっと読む

ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」99 シン「人権教育」へ 「人権問題を身近なこと、自分ごととして受け止めるためには」part3

2024年9月16日 momasona マイノリティ, マジョリティ, 人権, 差別, 教育, 特権

 人権問題を「自分事にする」とは何をどう[…]

もっと読む

ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」96 旧ジャニーズや宝塚歌劇団の問題と同じ構造である「スポーツハラスメント」

2024年5月19日 momasona アンコンシャスバイアス, マイクロアグレッション, マイノリティ, マジョリティ, 人権, 差別, 教育, 特権

1.スポーツ界におけるハラスメント  子[…]

もっと読む

ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」94 SPY×FAMILYから考える「人権」

2024年1月19日 momasona マイノリティ, マジョリティ, 人権, 差別, 教育, 特権

 子どもが何かにハマり出すと、たいてい私[…]

もっと読む

ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」85 マイノリティに語らすことを当たり前にせず、能動的に知識や理解を身につける!「おすすめ書籍」のご紹介 第1弾

2023年9月24日 momasona アンコンシャスバイアス, マイクロアグレッション, マイノリティ, マジョリティ, 人権, 差別, 教育, 特権

 人権問題や差別問題に関する書籍がたくさ[…]

もっと読む

ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」81 人権問題を「身近なこと」「自分ごと」として受け止めるためには何が必要?

2023年6月6日 momasona 人権, 差別, 教育, 特権

 子どもたちや保護者さん、市民が差別のこ[…]

もっと読む

ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」78 保育士さん、特権の少ない園児や保護者のこと、掴めてますか?みえてますか?みようとしてますか?

2023年4月23日 momasona 人権, 差別, 特権

 子どもたちが将来、安定した生活を送るこ[…]

もっと読む

ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」77 就学前から高校までの「人権教育カリキュラム」

2023年3月27日 momasona 人権, 差別, 教育, 特権

 このブログの「16 部落差別をなくす営[…]

もっと読む

ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」76 アニメ「ワンピース」を人権・総合学習で活用する(ネタバレ注意!いつもより長いです)

2023年3月18日 momasona 人権, 差別, 教育, 特権, 貧困

 人権のことを「おもしろく」学び、差別問[…]

もっと読む

ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」73 「思いやり・優しさ・心がけ」で差別はなくなりません!

2022年11月28日 momasona アンコンシャスバイアス, マイクロアグレッション, 人権, 差別, 特権

 私はこれまでもブログで書いてきたように[…]

もっと読む

投稿のページ送り

1 2 3 … 5 次の記事»

最近の投稿

  • ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」103 今更ながら「ズートピア」を見たけど、こんなにも人権について学ぶポイントがある映画だったとは!
  • ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」102 部落差別をなくすために必要な学習、有効な学習って何だろう?限られた授業時間の中で優先すべき学習内容は何だろう?
  • ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」101 「権利や自由」が自動保障されるマジョリティには、人権に無関心でいられる構造が働いている
  • ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」100 親から子への「カミングアウト」?「社会的な立場を伝える」について、あれこれ考えてみたこと
  • ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」99 シン「人権教育」へ 「人権問題を身近なこと、自分ごととして受け止めるためには」part3

最近のコメント

  1. ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」82 「講演先あるある?」③ 「講師は特別な存在ではありません」 に momasona より
  2. ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」97 シン「人権教育」へ 「人権問題を身近なこと、自分ごととして受け止めるためには何が必要?」part2 に momasona より
  3. ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」97 シン「人権教育」へ 「人権問題を身近なこと、自分ごととして受け止めるためには何が必要?」part2 に ふぁび より
  4. ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」82 「講演先あるある?」③ 「講師は特別な存在ではありません」 に 方 寿 より
  5. ヒューマンライツ情報ブログ「Mの部屋」95 「人権教育・人権啓発」なのに「権利」ついて教えないのは何故?「人権とは何か」の基礎基本 に momasona より

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

カテゴリー

  • アンコンシャスバイアス
  • マイクロアグレッション
  • マイノリティ
  • マジョリティ
  • 人権
  • 差別
  • 教育
  • 校則
  • 特権
  • 貧困
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.